レンズキャップ買うつもりが、ショーケースの
レンズにズームイン!まえまえから見ていた、
ゼブラ模様のレンズ、良く見ると”T”の文字。
其の割りに、激安!、、、、嫁さんに押されて、、
aus JENA T 50mm f2.8≒Carl Zeiss Jena DDR Tessar 50mm f2.8
T≒Tessar
T≒Tessar
まず、「DDR」と「GDR」どちらも東ドイツ、東ベルリンの事で
同じ意味。「DDR」はドイツ語表記、「GDR」は英語表記っう事で、
「DDR」ドイツ国内用、「GDR」輸出用となるらしいです。
なぜ、ausなのか、、、東西に分裂されたドイツ、それの東側の国
東ドイツ製で、Carl Zeiss と商標が使えなかった為なのです。
※ブランド名が「aus JENA」とだけ刻印されているのは、この時期、東ドイ
ツの国営企業であるカール・ツアイス・イエナと、西ドイツのカール・ツアイス
(オーバコッヘン)との間で商標権争いがあり、そのときに連邦裁判所が判断し
た「西ドイツ国内で販売する東独ツアイス・イエナの製品には、“CARL
ZEISS”の商標の使用を認めない」といった決定に因るものです。
とうとう!Carl Zeiss
激安≒難有り
ピントリングの動きは(後から此処も難ありだと、、)=ばっちりOK。
絞り環の動き&クリック感=ばっちりOK。
レンズは、流石に極々薄く曇ってるが、傷やカビ無し=良いやん〜
手動絞りレバー=動き正常。
何が難有りなんだろ?、、、、絞り羽が、、、重いwww.
それもf5.6程度しか閉まらない。これか、、でも一応絞れる様な
ので、幾度か絞りを動かすが、粘ついてる感じ以外は大丈夫そう
なので=まぁ良しとしょう。
向かって左はスーパータクマー55mm f1.8。
向かって右はaus JENA 50mm f2.8。違いは、、、、???
違いは多分気分なのかなぁ〜www。もう少し細かく見ないと
分からないやぁ〜(汗)。
この日、別途M42マウントの裏蓋X2個、直径49mm前蓋X1枚を購入。
ps、
ネットで調べるとテッサー50mm f2.8の絞り羽について沢山
書いてあった。どうやらこの症状を持つテッサーは多い様だ。
結構バラシ易いようなので、暇が有ったら、分解してみよう。
〜追記〜
55mm vs T 50mmの時、画像の大きさが、おかしいなぁ〜とは
思っていたのですが、個体差だろう位に診ていたのですが、
誰かが分解した時に、ヘリコイドの位置決めをアバウトに
していたようですwww.距離表示を確認すると、0.9mの位置まで
しか、ピントリングが回りません(汗)だから最短距離が35cm
なのに、なんだかそれ以上に離れてる感覚が有ったのでしょう。
でも、変です。返品じゃぁ〜〜!おりゃぁ〜〜〜!!とは感じ
ない。心が広くなったわけでも無いのですが、逆に修理と言う
闘志が沸いて来ました。良いんだか悪いんだか。
初心者は永遠ですなぁ〜
あっ!忘れてた。
いずれにしても、ろばやん、もう初心者ではないですよ〜
十分熟練していると思います。