スマートフォン専用ページを表示
麗智那
でぇ〜すぅ
皆ぁ〜さぁ〜ん!写真で遊びましょぉ〜
★永遠の初心者ぁ。★
にほんブログ村
検索
ウェブ
記事
成分
☆blogの成分ん。
デジタル一眼レフカメラ
(58)
マイクロフォーサーズ
(70)
コンパクトデジタルカメラ
(49)
フイルムクラシックカメラ
(2)
日記
(250)
生物
(45)
静物
(2)
機材
(57)
メモ
(146)
まとめ
(24)
レンズ購入記
(63)
IPhone
(15)
最近の記事
(03/11)
F-2とF-3X
(03/10)
チャリポタ
(03/10)
パーティション( ^ ^ )/□
(03/09)
間仕切って
(03/07)
保護パッド
リンク集
M42星雲@レンズについて
シネニッコール大好き!byむらさき茄子!さん
「気ままに撮ろうよ」byMaluさん
とーちゃんのあしあとbyペンタスキーさん
最近のコメント
☆誰か、コメントしてぇ〜&Thank you!。
Grand Prix Brussels 1958@レンズ購入記
by アキオ (06/15)
Linhof自由雲台@分解補修
by 中川 順博 (08/14)
ダラダラと、、、
by 麗智那 (05/02)
ダラダラと、、、
by Malu (05/02)
35mm f2.8 撮影最短距離30cm=1500円
by 麗智那 (10/20)
お掃除、、驚く事に、、
by 麗智那 (10/19)
お掃除、、驚く事に、、
by 麗智那 (10/19)
お掃除、、驚く事に、、
by 麗智那 (10/19)
過去ログ
2015年03月
(7)
2015年01月
(2)
2014年10月
(1)
2014年09月
(5)
2014年07月
(1)
2014年06月
(1)
2014年05月
(5)
2014年02月
(1)
2014年01月
(1)
2013年11月
(1)
2013年10月
(9)
2013年09月
(8)
2013年08月
(3)
2013年07月
(8)
2013年06月
(13)
2013年05月
(14)
2013年04月
(4)
2013年03月
(3)
2013年02月
(7)
2012年12月
(1)
TOP
/ まとめ
- 1
2
3
4
5
>>
2014年07月29日
箕面へ、、、
先月、APS-Cのミラーレス(Wレンズセット)を
買った嫁さんと、、、、、。
つい最近、フルサイズのイチデジと、28-70 f2.8G
(開放f2.8通しのGレンズ)を買った次男坊さんとで、
平日の箕面散策に行って来ました。
追記
posted by 麗智那 at 11:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
まとめ
|
|
2013年10月30日
35mm 37mm 撮り比べ
やっと晴れの日に写せましたぁ、、、
AUTO YASHINON-DS 35mm 1:2.8 。
SONYα700 AUTO YASHINON-DS 35mm 1:2.8開放f
f5.6での撮影、、。
ファインダーが少し白いかなぁ?
と思わせるレンズコンディション
折角なら、色々な広角レンズ(35mm 37mm)で試したくなりました。
、、、結果はどうなるやら、、、
追記
posted by 麗智那 at 01:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
まとめ
|
|
2013年07月06日
XZ-2 ボケ
★望遠側の開放F値が、f2.5ではなく、f8だったら?
、、、色々検証して見たのですが、望遠や広角でのボケ具合を
掘り下げるのを忘れてました。
追記
posted by 麗智那 at 01:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
まとめ
|
|
2013年05月30日
OLYMPUS STYLUS XZ-2 レビュー
≪今回はOLYMPUS STYLUS XZ-2最終報告≫
XZ-2 トリミング
コンデジのイメージ
は、画質的に見てもボケが少ない上に、レンズが暗い。
プログラムシフトは元より、カメラ任せのフルオート故、あまり楽しめない。
などネガティブなイメージが濃いです。が、
ネオ一眼
と言われる高倍率光学
ズーム付きデジカメは、野鳥ファンの人等に人気絶大であったり、小型コン
デジは多くの婦女子に人気だったりするのも、事実だと思いますし、画質的
には600万画素時代とは、雲泥の差と言える、昨今となりました。
追記
posted by 麗智那 at 19:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
まとめ
|
|
2013年02月15日
ズームクローズアップの効果
E−P1 MC ROKKOR-PF 58mm f1.4 ZOOM CLOSE-UPとリング
※
58mm f1.4にズームクローズアップ等を付け、撮影。
※右=Helios 44-2 58mm f2.0にズームクローズアップ。
左=MC ROKKOR-PF 58mm f1.4に接写リングNo.2
・共通は、どちらも開放F撮影。
追記
posted by 麗智那 at 23:48|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
まとめ
|
|
- 1
2
3
4
5
>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。